プロジェクト
PROJECT
PROJECT
プロジェクト
関東食糧は「食空間創造企業」として
さまざまなパートナーと一緒に
食にまつわるプロジェクトを実施しています
「さいたまでヨーロッパの野菜を作りたい」
地元若手農家発のプロジェクト
さいたまヨーロッパ野菜研究会
2013年に結成されたさいたまヨーロッパ野菜研究会(ヨロ研)。関東食糧は販売、販促活動を中心に支援し続けています。若手農家13名の「農事組合法人FENNEL(フェンネル)」が栽培・出荷する厳しい出荷基準をクリアしたヨーロッパ野菜は、関東食糧の取引先様に愛用され、お店に訪れる多くのお客様を喜ばせています。
具材はすべて埼玉産!!!
究極のラーメンプロジェクト
オール埼玉らーめんプロジェクト
埼玉県内で生産されているすばらしい食材や食文化を県内の方々に知ってもらい、地元への愛着を深化いただくとともに、県外へも埼玉県の魅力を発信すること目的とし、2016年に発足した一大プロジェクト。郷土愛が詰まった埼玉県産の素晴らしい食材だけをつかった、究極のラーメン「オール埼玉ラーメン(ALL SAITAMA RAMEN)」が誕生いたしました。
外食産業に関わる
プロ向け食品総合展
ニューフードフェア(展示会)
外食産業に関わるプロ向け食品総合展「ニューフードフェア」は1986年から始まり、2000年から会場はさいたまスーパーアリーナで2日間にわたり開催しています。 200社を超える企業が出店し、新商品や埼玉県産の食材など約6000商品を試食することができます。毎年1万人ものお客様が来場される関東食糧ならではの大提案会です。
埼玉県産の「美味しい」が
キュッと詰まったハンバーガー
幸塊(さいたま)バーガー
幸魂バーガーは、「香り豚」や指定のバンズ、ソース、レタスなどをはじめとする埼玉県産の「美味しい!」ギュッとはさんだご当地オリジナルハンバーガーです。関東食糧では、コンセプトやストーリーを大切に、こだわり素材の使用やフォトジェニック(写真映え)なメニューをご提案し、お店の話題性喚起や新規顧客獲得、リピート促進などに貢献できるよう飲食店をサポートいたします。
『食×スポーツ×地域活性』の可能性を
追求するレストラン・ラボ事業
FORTE blu(フォルテブル)
『食×スポーツ&ヘルスケア×地域活性』をテーマに、熊谷スポーツ文化公園内、さくらオーバルフォートエリア内にある埼玉ワイルドナイツのクラブハウスに同居して拠点を置き、レストラン事業では地域の食の魅力を発信しながら『食×スポーツ×地域活性』の可能性を追求。ラボ事業においては『食×ヘルスケア(健康と体づくり)』の視点を軸に、産学官の連携や様々な企業や団体とのコラボ事業を企画しながら、新しいビジネスチャンスの創出を目指すプロジェクトです。
埼玉県民730万人の
テイクアウトプロジェクト